ホームページをリニューアルしました。
ホームページをリニューアルしました。
最新の医療機器と20年以上の臨床経験で病気の早期発見に努めます。
2019年10月19日
ホームページをリニューアルしました。
2019年9月11日
わたくしは、これまでの脳神経外科医22年の臨床経験を活かし、地域の皆様の健康で明るく楽しい暮らしをお手伝いさせていただくため、うちのパークサイドクリニックを開設させていただきました。
うちのパークサイドクリニックは最新の医療機器と充実したリハビリテーション機器を装備し、更に待ち時間の短縮やサービスの向上を目指し、受付から会計までの一連の処理がすみやかになるように電子カルテを導入しております。
地域の皆様方を初め多くの方々に気軽に安心して受診して頂けるようスタッフ一同努力して参ります。専門性を活かした、かかりつけ医として診療を行い皆様のお役に立てるよう全力を尽くす所在です。ちょっと気になる日頃の健康に関するご相談を含め、どうぞお気軽にお越し下さい。
2007年4月
経歴
1972年 | 洋光台第一小学校卒業 |
1975年 | 横浜市立洋光台第一中学校卒業 |
1978年 | 横浜市立金沢高校卒業 |
1985年 | 東邦大学医学部卒業 |
東邦大学脳神経外科学教室入局 | |
1990年 | 済生会横浜市南部病院脳神経外科 助手 |
1991年 | 東邦大学大森病院脳神経外科 助手 |
1992年 | 東邦大学佐倉病院脳神経外科 |
1994年 | 東邦大学大森病院脳神経外科 |
1997年 | 済生会横浜市南部病院脳神経外科 医長 |
2000年 | 東邦大学大森病院脳神経外科 |
2003年 | 東邦大学脳神経外科 講師 |
済生会横浜市南部病院脳神経外科 副部長 |
資格日本脳神経外科学会専門医
医学博士
受賞1992年 日本脳神経外科学会 渡辺賞
刊行論文(和文)(1)内野正文・周藤安造・五島仁士
『ここまできた医用画像の三次元表示』 innervision 2 (5) :2-7 1987
(2)内野正文・清木義勝・松元幹朗・柴田家門・寺尾栄夫・河野武・周藤安造・黄徳文・古旗賢太郎
『三次元CTを利用した体積算出プログラムの有用性』
第17回医療情報学連合大会論文集 P119-122 1987
(3)内野正文・小名木敦雄・清木義勝・松元幹朗・柴田家門・寺尾英夫・河野武・土田隆
周藤安造・黄徳文・古旗賢太郎
『三次元CT像の脳神経領域への応用』 CT研究 9 :631-640 1987
(4)内野正文・柴田家門・寺尾英夫・河野武・周藤安造
『三次元画像処理の脳神経外科への応用』 Informations Roussel 43 :1-4 1988
(5)内野正文・柴田家門・寺尾英夫・河野武・周藤安造・菊池きよみ・黄徳文
『三次元CTを利用した体積算出プログラムの有用性』 Med. Imag. Technol.6 :209-210 1988
(6)内野正文・山崎孝正・大石仁志・西川秀人・清木義勝・柴田家門・寺尾英夫・河野武
三瓶建二・周藤安造・菊池きよみ・黄徳文・古旗賢太郎
『三次元CTを利用した手術シュミレーションシステム 脳神経外科への応用』
第8回医療情報学連合大会論文集 P863-866 1988
(7)内野正文・坂田義人・西川秀人・清木義勝・柴田家門・寺尾英夫・河野武・周藤安造
黄徳文・菊池きよみ・古旗賢太郎
『脳神経外科領域における3次元画像処理の有用性』 Med. Imag. Tech. 7 :37-44 1989
(8)内野正文・山崎孝正・田中正人・御任明利・大石仁志・小林豊・清木義勝・松元幹朗
柴田家門・周藤安造・黄徳文・菊池きよみ・古旗賢太郎
『三次元CTを利用した手術シュミレーションシステム 脳神経外科領域への応用』
映像情報 medical21 :627-631 1989
(9)内野正文・山崎孝正・大石仁志・黒木貴夫・三瓶建二・松元幹朗・柴田家門・寺尾栄夫
周藤安造・黄徳文・菊池きよみ・古旗賢太郎
『3次元CTを利用した体積算出プログラムの有用性、脳腫瘍定量的評価への試み』
Med. Imag. Tech. 7:344-351 1989
(10)内野正文・大塚隆嗣・三瓶建二・清水義勝・松元幹朗・柴田家門・寺尾栄夫・河野武・真野勇
『聴神経腫瘍のMRI 38例の検討』 Neurol. Med. Chir.(Tokyo) 29:7707-714 1989
(11)内野正文・寺尾栄夫・柴田家門・松元幹朗・清水義勝・西川秀人・山崎孝正・河野武・周藤安造
『頭部3次元画像処理』 日独医報 34:262-274 1989
(12)内野正文・柴田家門・寺尾英夫・河野武・周藤安造
『三次元画像処理の脳神経外科への応用 手術シュミレーションシステムの開発』
Informations Roussel 45:3-6 1989
(13)内野正文・大石仁志・清水義勝・松元幹朗・柴田家門・寺尾英夫・河野武・真野勇
『超伝導MRIによる微小聴神経腫瘍の診断』 臨放線 35:1363-1368 1990
(14)内野正文・狩野利之・周郷延雄・西川秀人・柴田家門・寺尾英夫・河野武・工藤玄恵
『Intracrania1 elastofibromaのI例』 CT研究 12:439-443 1990
(15)内野正文
『頭部三次元画像処理の検討: 特に三次元CTを利用した治療効果判定、 手術シュミレーションについて』 CT研究 13:535-542 1991
(16)内野正文・寺尾榮夫
『意識障害 意識障害患者のケア』 Clinical Neuroscience 5:566-569 1993
(17)内野正文・根本暁央・寺尾榮夫
『連合野をめぐって 外傷』 Clinical Neuroscience 11:1161-1163 1993
(18)内野正文・根本暁央・寺尾榮夫
『間脳 そのしくみと病気 腫瘍』 Clinical Neuroscience 12:1166-1168 1994
(19)内野正文・串田剛・大塚隆嗣・西川秀人・黒木貴夫・松元幹朗
『分娩後広範な脳血管攣縮をきたした子癇の1例』 日本救急医学会雑誌 6:264-269 1995
(20)内野正文・遠藤剛・大石仁志・西川秀人・柴田家門・寺尾榮夫・金子綾成雄
『高齢者の転移性脳腫瘍に対するradiosurgeryの治療成績』
Geriatric Neurosurgery 8:27-31 1996
(21)内野正文・根本匡章・周郷延雄・大塚隆嗣・清木義勝・柴田家門・寺尾榮夫
金子綾成雄・松元幹朗
『再発悪性グリオーマに対するRadiosrgery』 Neuro-Oncology vol6. No.1 21-23 1996
(22)内野正文・根本匡章・大塚隆嗣・倉光徹・磯部裕
『内頚動脈による視神経圧迫:Decompressionにて視野障害改善の得られた1症例』
脳神経外科 27(2) 189-194 1999
(23)内野正文・根本匡章・大塚隆嗣・清木義勝・柴田家門
『組織の変化を来たしV-P Shuntを介して腹腔内転移を来たしたGerminomaの1例』
脳神経外科 27(3)269-274 1999
(24)内野正文・長尾建樹・清木義勝・柴田家門・寺尾義勝・金子綾成雄
『嚢胞性転移性脳腫瘍に対するradiosurgery』 脳神経外科 28(5):417-421 2000
(25)内野正文・北島悟・横田京介・長尾建樹・清木義勝・柴田家門・名取一彦・長谷川千花子
『基底核に腫瘤を形成した転移性中枢性神経系悪性リンパ腫 定位的手術照射が著効した1例』 脳と神経 55(3):273-276 2003
(26)内野正文・北島悟・宮崎親男・大塚隆嗣・清木義勝・柴田家門
『radiosurgery直後に腫瘍出血を生じた転移脳腫瘍の一例』 脳神経外科 31(8)911-916 2003
刊行論文(英文)(1)Masafumi Uchino, Go Endo, Iekado Shibata Hideo Terao, Tohru Kuramitsu, Yoshimasa Kushida,Noriko Nakamura:
『Uterine Leiomyosarcoma Metastasis to the skull Neurosarcoidosis without systemic sarcoidosis』
Neurologia medio-chirurgica Vol.36 No.7 469-471 1996
(2)Masafumi Uchino, Takei Nagao, Naoyuki Harada, Iekado Shibata, Shigeharu Hamatani, Hiroshi Mutou
『Neurosarcoidosis without systemic sarcoidosis』
Neurologia medio-chirurgica Vol.41 No.1 48-51 2001
(3)Masafumi Uchino, Satoru Kitajima, Chikao Miyazaki, Iekado Shibata, Myouta Miura
『Bilateral thalamic glioma』
Neurologia medio-chirurgica Vol.42 No.10 443-446 2002
(4)M.Uchino, S.Kitajima, Y.Sakata, M.Honda, I.Shibata
『Ruptured aneurysm at a duplicated middle cerebral artery with accessory middle cerebral artery』
Acta Neurochir(Wein) Vol.146 1373-1375 2004
(5)M.Uchino, J.Nomoto, T.Otsuka, T.Kuramitsu
『Fusiform aneurysm of the vertebral artery presenting with hemifacial spasmtreated by microvascular decompression』
Acta Neurochir(Wein) Vol.147 901-903 2005
(6)Masafumi Uchino, Daisuke Haga, Toshiaki Mito, Tohru Kuramitsu, Noriko Nakamura
『Primary midbrain cystic germinoma mimicking glioma』
Journal of Neuro-Oncology Vol.79 255-258 2006
(7)Uchino M, Haga D, Nomoto J, Mito T, Kuramitsu T
『Brainstem involvement in hypertensive encephalopathty:A report two cases and literature review』
European Neurology Vol.57 223-226 2007
2019年9月10日
わずかな体調の変化や症状から、原因を探り、病気の早期発見に努めます。うちのパークサイドクリニックでは、最新の設備と知識、そして脳神経外科医として22年の臨床経験を活かし、地域の皆様の健康で明るく楽しい生活をお手伝い致します。
わずかな体調の変化や症状を見逃すことなく、病気の早期発見に努めます。
最新の医療機器と充実したリハビリテーション機器で安心の診療を目指します。うちのパークサイドクリニックでは、最新の医療機器をいち早く導入し、常に最先端の技術で皆様の健康維持に努めます。
また充実したリハビリテーション機器も整備しておりますので、安心して治療に取り組むことができます。
理学療法士等が患者様にあったリハビリテーションを提供します。うちのパークサイドクリニックでは、常勤の理学療法士3名、非常勤の鍼灸マッサージ師1名が患者様の状態に合わせたリハビリプログラムを立案し、オーダーメイドのリハビリテーションを提供します。
短時間型のデイケア(通所リハビリテーション)が行えます。うちのパークサイドクリニックでは、介護保険を利用したデイケアを提供しています。
理学療法士が利用者様それぞれの状態に合わせたプログラムを立案し、介護度の改善、維持を図ります。
電子カルテの導入によって待ち時間を短縮致しました。うちのパークサイドクリニックでは、スタッフが一丸となって、少しでも患者様の負担や不安をやわらげるように努めております。
完全バリアフリー、リラクゼーションを追求した快適なクリニックを目指します。うちのパークサイドクリニックは、身障者駐車場を始め、クリニック入り口より段差のない完全バリアフリー構造です。
また、リラクゼーションやプライバシーの保護も追求した設計になっております。
2019年9月 9日
頭痛・めまいの治療を行います片頭痛や緊張性頭痛、めまいの診断治療を行います。丁寧な問診や最新の医療機器を用いて命にかかわるような頭痛やめまいを見抜き、治療します。また日常生活の支障となる片頭痛に対してはトリプタン製剤を中心にきめ細やかな処方を行い頭痛発作の軽減をはかります。
脳卒中の予防・早期診断を行います脳卒中(脳梗塞、脳軟化、脳塞栓、くも膜下出血、脳出血、脳内出血、脳溢血、一過性脳虚血発作)の原因となる、メタボリックシンドローム(生活習慣病:高血圧、高コレステロール血症、糖尿病、通風、心房細動など)の、診断および治療を行います。
脳卒中の早期診断を行います。「しびれ」「めまい」「力が入らない」「ろれつが廻らない」「物が二つに見える」「もの忘れ」などの各症状が脳卒中によるものか否かを診断します。
予約することなく来院した日に、ヘリカルCTスキャン検査が可能です。撮影終了後、直ちに結果をご説明致します。
脳卒中後遺症のリハビリテーション、ADLの維持、脳卒中再発予防を行います脳卒中後遺症のさまざまな症状でお悩みの方の治療、症状の緩和をはかり、生活の質を維持するようなアドバイス(指導)、リハビリテーション、そして決して再発が起きないように、生活管理などの指導をさせていただきます。
また動作障害や歩行障害でお困りの方には、急性期、慢性期を問わず理学療法士による専門的なリハビリテーションを行います。
頭部外傷の治療を行います頭部の切り傷の場合、骨折や頭蓋内出血の診断、お子様の頭部のケガの治療を行います。
骨折や運動器疾患の手術後のリハビリテーションを行います各種骨折、靭帯損傷、人工関節置換術後など退院後のリハビリテーションを理学療法士が行います。
介護保険を利用したリハビリテーションが行えます介護保険を利用したデイケア(通所リハビリテーション)を行います。
肩こり、頸こり、腰痛の診断・治療を行います投薬のみならず、日常生活指導、生活改善の提案、理学療法を行い症状のすみやかな緩和をはかります。
認知症の診断・治療を行いますアルツハイマー病や脳血管性認知症の診断を行います。治療可能な認知症(脳腫瘍や水頭症によるもの)を見抜きます。
パーキンソン病を中心とした、ふるえ、振戦の診断、治療を行います日常生活の妨げになるふるえ、振戦の診断、治療を行います。
その他内科一般の診断・治療を行います風邪、花粉症、不眠症など、気になる症状や内科関連の病気の診療と治療を行います。
最新機器によるリラクゼーションができますリハビリ室には、ウォーターベッド・ホットパック・干渉波・低周波・牽引のリラクゼーション機器を備えております。
これらの設備機器はご見学可能です。説明もさせていただきますのでお気軽にスタッフへお申し付けください。すべての機器は個室感覚で仕切られており、ゆっくりくつろぎながらリハビリができます。
水圧を利用して全身をマッサージする「ウォーターベッド」は2台用意しております。体がふわふわと浮く感じがあり、リラクゼーション効果があり、筋肉の緊張を緩めることができます。
2019年9月 8日
入口より完全バリアフリー対応車椅子の患者様にも安心です
玄関入り口にもスロープを設け、院内を完全にバリアフリーで設計してあります。車椅子でお越しの場合は、事前にご連絡していただければ、当スタッフが玄関入り口からしっかりとサポート対応を致します。車椅子の方からお年寄りまで安心して通院できる環境を整えております。
プライバシー保護を最優先したクリニック視線が気にならない待合室
患者様にリラックスしていただき、より良い状態で診察をすることができるように玄関や受付からの視線集中を避けた落ち着ける待合室をご用意致しました。
診察室での会話漏れも安心
待合室と診察室を完全に別ゾーンとして区切ることで、診察室での会話漏れをなくしました。他の患者様にはなるべく診察室での会話は聞かれたくないものですが、うちのパークサイドクリニックではその点もしっかり配慮しております。
敷地内と隣接地に駐車場を8台完備お車でも安心して来院
お車で来院される患者様の為に、敷地内と隣接地に駐車場を8台分完備致しました。クリニック入り口側に身障者用の駐車スペースを設けておりますので、車椅子の患者様も安心してお車で来院することができます。
2019年9月 7日
CT装置
広範囲を高速に撮影できる16列マルチスライスCT。
低線量の撮影でもノイズを自動的に除去し画質を大幅に改善するAIDR 3D、体型や撮影部位に合わせて線量を自動調節し、最適線量での撮影が可能なVolumeEC、頭部撮影時の水晶体への被爆量を軽減するチルトヘリカルスキャンなどの機能を搭載しております。
超音波診断装置(エコー)
クラス最大級のモニターを搭載し、画像抽出力にも優れており、鮮明な画像で検査部位を詳細に観察することが可能な超音波画像装置です。
低周波治療器
特徴的な電気刺激である「スーパーダイダル波」が、治療部位の表面から深部までをリズムカルに刺激して血流を増やし疼痛を緩和します。
また「スーパーダイダル波」には、立体的で広がりのある治療感、治療終了後もしっかり持続する残存感といった特長があります。
マイクロ波治療器
患部に対し2つのアンテナから同時にマイクロ波を照射する3次元照射と、断続的にマイクロ波を照射する間欠モードを搭載したマイクロ波治療器です。
ワイドなアンテナは広範囲を均一で加温することが可能です。また、治療時のアンテナずれを回避する為のPAP.P機能によって、患部への正確な照射を行うことができます。
牽引装置
腰椎
椅子に座った状態から自動でリクライニングし牽引を開始します。
自動スライドオットマンや足部ホールド機能、腰部マットで理想的な牽引姿勢を保持します。
頸椎
従来の頚椎牽引装置とは異なり、シート自体が自動で傾斜することで、理想的な牽引角度を維持します。加えて、牽引ポジションの高い再現性が継続治療の効果を促します。
ウォーターベッド
「水」本来の流体特性を「手技療法」に応用したベッド型マッサージ器です。
4基のノズルがこれまでにない新たな治療感を演出します。マッサージ部位やパターンによってノズルの数を切り替えることでバリエーションに富んだマッサージを提供します。
また、足部エアバッグが脚の開きを防止し適した脚位置を保持、噴流がふくらはぎから太ももを的確に刺激します。
2019年9月 6日
ニューステップ
フットステップとハンドルが連動式で、上半身から下半身の筋肉まで効率的にトレーニングができます。
また低床型で座面自体が回転するため、高齢者や車椅子を利用されている方でも簡単に乗降できます。
ツイストベンチ
肩甲骨周り、背骨の柔軟性を改善し、動作を柔らかく行えるようにします。
また、体幹部の筋肉を上手く使えるようにします。
ストレッチングベンチ
足の裏側の筋肉をストレッチし、骨盤の動きを促通します。
この他にも様々なリハビリテーション機器を使用し、それぞれの利用者様のニーズに対応していきます。
2019年9月 5日
リハビリテーションの特長 リハビリテーションの特長についてご案内いたします。
概要・治療時間 概要・治療時間についてご案内いたします。
理学療法士、鍼灸マッサージ師による個別リハビリテーション
常勤の理学療法士3名、非常勤の鍼灸マッサージ師1名が患者様それぞれの疾患や状態に合ったリハビリテーションを提供していきます。
患部へのアプローチはもちろん、体全体の状態も評価し完治後の再発や症状の悪化を起こさせない体作りを提案していきます。
1対1を重視したリハビリテーション
当院の個別リハビリは完全予約制で、時間の枠の中でセラピストがマンツーマンで治療、施術、指導にあたります。
理学療法士の場合 : 1枠20分(初回40分)
鍼灸マッサージ師の場合 : 1枠15分(初回30分)
様々な疾患にも対応したリハビリテーション
変形性関節症や骨折、靭帯損傷などの運動器疾患に対するリハビリテーションはもちろん、脳梗塞やパーキンソン病などによる動作障害に対するリハビリテーションも行います。
施設基準ならびに人員
施設基準 | 脳血管疾患等リハビリテーションIII 運動器リハビリテーションII |
---|---|
人員 | 医師 常勤 1名 理学療法士 常勤 3名 非常勤鍼灸マッサージ師 1名 |
物理療法機器頚椎間欠牽引装置、腰椎間欠牽引装置、干渉波電気治療器、低周波電気治療器、マイクロ波治療器、ウォーターマッサージ器(ウォーターベッド)、エアマッサージ器、トレーニングマシン
治療時間理学療法士
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 9:00~12:00 | 9:00~12:00 | 休 | 9:00~12:00 | 9:00~12:00 | 9:00~13:00 |
午後 | 15:00~19:00 | 15:00~19:00 | 休 | 15:00~19:00 | 15:00~19:00 | 休 |
鍼灸マッサージ師
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 9:00~12:00 | 9:00~12:00 | 休 | 9:00~12:00 | 9:00~12:00 | 休 |
午後 | 休 | 15:00~19:00 | 休 | 休 | 休 | 休 |
物理療法
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 9:00~12:00 | 9:00~12:00 | 休 | 9:00~12:00 | 9:00~12:00 | 9:00~13:00 |
午後 | 15:00~19:00 | 15:00~19:00 | 休 | 15:00~19:00 | 15:00~19:00 | 休 |
対応疾患運動器疾患
変形性関節症・肩関節周囲炎・腱板損傷・頸肩腕症候群・側彎症・椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・靭帯損傷・骨折・手術後のリハビリテーション(骨折・人工関節・靭帯損傷など)
脳血管疾患
脳梗塞・脳出血・パーキンソン病・脊髄損傷など
※この他の疾患においても対応いたしますので、まずは医師の診察をお受けください。
リハビリの流れ
2019年9月 4日
機能訓練を中心としたリハビリメニューを提供まず理学療法士がお体の状態を評価し、何が原因で生活が困難になっているのかを分析し計画を立て、その原因に対して徹底的にアプローチしていきます。
もちろん最終的には在宅での生活改善を中心に考え支援していき、介護度の改善を目指します。
短時間型なので、集中的にリハビリを行えます基本的には20分間の理学療法士による個別療法、残りの40分間では物理療法や自主トレーニングなどを組み合わせ、利用者様の状態にあったメニューを効率的に行っていきます。
事業者の指定番号およびサービス提供地域
法人名 | 医療法人社団智隆会 |
---|---|
事業所名 | うちのパークサイドクリニック |
顔御保険指定番号 | 通所リハビリテーション事業(1410703306号) |
サービス提供地域 | 磯子区、港南区、金沢区※これらの地域以外の方でもご相談ください。 |
営業日および営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 | 9:00~19:00 | 休 | 9:00~19:00 | 9:00~19:00 | 9:00~13:00 |
サービス提供時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
12:00~13:00 | 12:00~13:00 | 休 | 12:00~13:00 | 12:00~13:00 | 休 |
利用定員6名(通所リハビリテーション、介護予防通所リハビリテーション合わせて)
サービスの内容
※現在のところ送迎サービスは行っておりません。
介護保険の認定を受けられている方デイケア(通所リハビリテーション)は介護保険サービスの中の1つであり、利用される場合にはケアマネージャーが作成するケアプランにデイケアを組み込んでいただく必要があります。
また、医師によるリハビリテーションの必要性、内容に関する指示が必要となります。
利用開始までの大まかな流れ(1)ご自分の担当のケアマネージャーに相談
↓
(2)医師の診察・サービス担当者会議の開催
↓
(3)ケアプラン作成
↓
(4)利用者様と契約
↓
(5)サービス開始
※この流れはあくまで目安であり、このとおりの手順で進める必要はありません。
介護保険の申請をされていない方デイケア(通所リハビリテーション)は介護保険サービスの中の1つであり、まずは介護保険の申請をしていただく必要があります。
介護保険に関するお問い合わせは、各市町村の役所、またはお住まいの担当の地域包括支援センターにご相談ください。
お問い合わせ先ご不明な点、見学のご希望などがありましたらこちらまでお問い合わせください。
うちのパークサイドクリニック
リハビリテーション室 担当:嘉山
045-830-5671
お問合せフォームはこちら
2019年9月 3日
金沢文庫、上中里方面よりお越しの方京浜急行バス 107系 洋光台第一小学校バス停下車 目の前
上大岡方面よりお越しの方市営バス 111系 西公園下車 徒歩2分 もしくは洋光台駅下車 徒歩6分
野庭、上永谷方面よりお越しの方 市営バス 112系 西公園下車 徒歩2分 もしくは洋光台駅下車 徒歩6分
2019年9月 2日
一緒に働いていただけるスタッフ募集中です!!
理学療法士・作業療法士募集区分:常勤または非常勤
応募資格:新卒・既卒者(経験は問いません)
常勤
<参考>
新卒者 260,000円~280,000円
既卒者 280,000円~300,000円 (経験により相談の上決定)
非常勤
原則コアタイム 平日PM15:00~19:00(4時間) 土曜日AM9:30~13:30(4時間)
常勤 賞与年2回(7・12月)、昇給年1回 当院業績による。
他、詳しい募集内容、見学のご希望などに関しましては、リハビリテーション室・平塚までお問い合わせください。
※ 採用条件などのご不明な点は、
お気軽にお電話またはフォームよりお問い合わせください。
045-830-5671
お問合せエントリーフォーム
2019年9月 1日
うちのパークサイドクリニック(以下、「当院」といいます。)では、患者さん等の権利利益を保護し、その人格を尊重することを目的として、患者さん等の医療に関する個人情報(以下、「医療個人情報」といいます。)を適正に取り扱います。
当院では、次に掲げるとおり、患者さん等の医療個人情報について、診療及び医学の研究、病院の管理運営のために必要な範囲で、これを適正に取得し、利用いたします。また、取り扱う医療個人情報の漏えい、滅失またはき損の防止その他その安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
うちのパークサイドクリニック
院長 内野正文
利用目的について当院は、基本的には、次の各号に掲げる目的で医療個人情報を取り扱います。
あらかじめご了承ください。
1.患者さん等に対する医療サービスの提供
2.医療保険事務(審査支払機関に対するレセプトの提出、審査支払機関または保険者からの照会に対する回答を含む。)
3.患者さん等に係る施設の管理運営業務
4.他の病院、診療所(以下、「医療機関等」という。)との連携
5.他の医療機関等からの照会に対する回答
6.他の医療機関等の意見・助言を求める場合
7.検体その他の検査
8.患者さんの親族等への病状説明
事業者等からの委託を受けて健康診断等を行った場合における、事業者等に対するその結果の通知
医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談または届出等
症例研究、その他医学の研究・教育
患者さん等から届出のあった連絡先に電話をかけるなど、本人の同意を得るために必要な諸作業
当院は、あらかじめご本人の同意を得ないで、上記の利用目的の達成に必要な範囲を超えて、医療個人情報を取り扱いません。
安全管理措置当院は、取り扱う医療個人情報の漏えい、滅失またはき損の防止その他の医療個人情報の安全管理のために必要かつ適切な組織的、人的、物理的ないし技術的な措置を講じます。
診療録等の開示診療録等については、「うちのパークサイドクリニックにおける医療情報提供指針」に従って、患者さん等に対して開示(閲覧・謄写等)いたします。
2019年8月 8日